こんにちは、いゆです。
特別支援学級に体験入級中です。
冬休みに入り、2学期は終了しました。
2学期は英語、数学、理科、社会、SSTの授業を体験してきました。
今日は2学期体験した授業では最後の、社会についてお伝えしていきます。
進め方は?
まだ2回しか社会の授業に行っていません。
1回目は、自分含めて2人しかいませんでした。
もう1人と自分では、進度がまったく違ったので、「授業」というよりは「個別指導」という感じでした。
すごく丁寧に解説してくれるのです!1時間で教科書4ページ分勉強しました。
そして2回目は、2学期終業式の日にありました。
最後ということで、勉強はせず。
DVDを見たのですが、内容が面白い。
「仮面ライダーの歴史」という内容の、テレビ番組を録画したものでした。
(これはレンジャー・・・・)
自分は仮面ライダーのことはよく分かりません。
ですが、プリキュアと一緒に仮面ライダーも見ていた記憶があったので・・・・。
嫌いではありません。
見始めると、意外にも面白い!!
見入ってしまった
この日は3人いたのですが、みんな見入っていました。
チャイムが鳴っても見続けるという(笑)
こんな感じで、2学期の授業は終了しました。
先生の教え方がいい
先生は、初めて話す先生でした。
ほとんど知らない先生なので緊張しましたが、音楽の話をして楽しかったです。
大好きなバンド、SHE'Sをオススメしました(笑)
この先生のスタイルは、
1穴埋めプリントで用語を知る
2解説してくれる
みたいな感じです。
「ゆっくりやってね」と言ってくれたので、嬉しかったです。
自分に合っていると思いました。
終わりに
いかかだったでしょうか?
また記事にするのですが、3学期からは全ての授業に参加することになりそうです。
どんな感じか楽しみです!
読んでいただきありがとうございました(●'◡'●)
クリックお願いします◎