こんにちは、いゆです。
特別支援学級に体験入級中です。
数学と理科の授業を体験中とお伝えしましたが・・・・。
SST(ソーシャルスキルトレーニング)という授業にも参加しています!
すっかり書き忘れていました
社会で人と関わりながら生きていくためのスキルを身に着ける訓練
です。
難しいですが、例えば
・嫌だ!と思ったことは断る
・少人数の中で、自分がリーダーになりレクを進める
などの練習をしていきます。
また、集中力をつけるために、「言葉探し」などのゲームを、プリントに向かい行います。
この授業は、特別支援学級のみで行われます。
普通級ではやらないので、知らない方も多いと思います。
今日はこの「SST」の授業について、お伝えします。
今は何をしている?
特別支援コーディネーターの先生が、授業をしてくれます。
今は、進路学習をしています。
職業を調べて、プリントにまとめていきます。
ここではタブレットを使い、勉強します。
他の人と話したりとか、そういった授業はまだ経験していません。
ですが、劇のようなことをやる時もあるみたいです!
雰囲気は?
とても穏やかで、楽しい授業です。
人数も3~4人で、「うるさい!!」とパニックになることもありません。
授業の最初は、体を動かすこともするので、楽しいです!!
終わりに
SST、何か分からなくてとても不安だったのですが、
いざやってみると、とても楽しいです。
このSSTを通して、人との関わり方を上手にしていきたいと思います。
読んでいただきありがとうございました(●'◡'●)
クリックお願いします◎