こんにちは、いゆです。
漢字検定2級の取得に向けて、勉強中です。
2級配当漢字は、数はそこまで多くないです。
185字だそうです。
準2級は328字だったので、少ないと言えば少ないですね。
ですが、とても難しい漢字が多いです。
「許容字体」というものが出てきます。
例えば「餅」という字。
部首は「しょくへん」です。
左側の部分が「食」に似た字ですね。
「しょくへん」ですが「旧字体」になっています。
「飯」という字なら、「食」という部首になっています。
旧字体でもどちらでもいいよ~という事ですね。
曖昧ですね(笑)
どっちか決めてくれ!という心境です。
今まで、自分は漢字ノートで漢字を練習していました。
ですが、これは「自分に合っていない」という事が分かりました。
漢字ノートは、マスがありますよね。
それに合わせて、「綺麗に書かなきゃ」という意識を持ってしまうんですね。
綺麗に書くことは大切です。
しかし、ゆっくり書いて時間が無くなってしまいますし、
「綺麗に書く」ことが目的になってしまい、
字を覚えることが出来ません。
そこで自分は、カレンダーの裏に漢字を練習しています。
真っ白な紙なので、自由に練習できます。
あと、単純にカレンダーの裏いっぱいに字が埋まると、
嬉しいです(笑)
この方法は、とてもオススメです。
漢検、近づいています。
頑張ります!
読んでいただきありがとうございました(●'◡'●)
クリックお願いします◎