こんにちは、いゆです。
デジタル化が進んでいますね。
「日本は遅れている」と聞いたこともありますが、
自分的には「進んでいる」という認識です。
(外国と比べるとなると分かりません)
自分は、タブレットに違和感を感じることがあります。
最近、小中学校でもタブレットが導入されましたね。
普通級では、授業で使うことも多かったです。
今は特別支援学級の授業に通っていますが、「全く使わない」ということは無く。
必要なものになってきているなぁと、実感しています。
少し思うのですが、
「全員がタブレットに向かっている」様子が不思議なんです。
なんか怖いなぁと感じます。タブレットに吸い込まれていきそうだなぁと。
そのうち、ノートも取らなくなるのだと思います。
黒板(ホワイトボード)も、タブレットで写真を撮ってしまえば、わざわざノートを取る意味はありません。
実施できるかわかりませんが、とある学校行事があります。
自分も参加する予定ですが、参加するなら原級(普通級)の授業に行かないといけないのです。
話し合いで、決めることが沢山あるそうで。
嫌々ながら行ってみたのですが、「話し合いは班ごとチャットで行うように」という指示がありました。
え!めちゃくちゃやりづらい!
確か、班が決まっていたんですね。
自分は仲のいい友達がほとんどの班だったので、
「班での話し合いならいっか」と思い、原級の授業に行ったんです。
チャットって・・・やりづらい!!
自分は、デジタル化についていけない人間なのでしょうか・・・・。
とはいえ、タブレットくらいは使えるようにならないとですね。
自分が大人になるころにはもっと「デジタル化」が進んでいそうですし。
少しずつ、ついていきたいものです。
読んでいただきありがとうございました(●'◡'●)
クリックお願いします◎