こんにちは、いゆです。
テストが、迫っています!
中学生にも辛いものがありますね(笑)
苦手な理科と数学の範囲が、広いです。
ワークを解き切れるのか不安です。
計画を立てたのですが、全く計画通りに進まないです。
「今日は疲れたから休もう~」という日が多すぎて(笑)
最初から、計画通りにいくとは考えていません。
ですが、一日に5教科のテスト勉強を行うので、
やる前から「やらなきゃ・・・」というプレッシャーに押しつぶされそうです。
例えば、一日2教科、「数学と国語だけやる日」「理科と英語をやる日」と決めたいです。
しかし自分の性格上、それが出来ません。
「毎日5教科」やらないと、全く勉強が頭に入らないような気がするんです。
「毎日」やることが大事だという概念に縛られています。
めちゃくちゃ苦しいです。
とにかく、計画通りに進まない事が怖いです。
頭では分かっていますが、実際進まないと涙が出てきます。
学年トップになりたいとか、○○位以内に入りたいとか、
100点を取りたいとか、
そういったことは全く考えていないです。
でも、「結果を出さないと」という思考になってしまいます。
頑張った分、結果が欲しいですよね。
自分は、頑張った以上の結果を求めてしまいます。
勉強が辛いという事態に陥っている、最近の自分でした。
少しずつ、「休む」「勉強しすぎない」ことを認めていきたいです。
アドバイスありましたらお願いします。
読んでいただきありがとうございました。
クリックお願いします◎