こんにちは、いゆです。
以前、「好きなバンド10選」という記事を書きました。
今年も終わりに近づいているということで、今年の1曲を選びたいと思います。
しかし!数あるバンド、アーティストの中から1曲を選ぶなど!
自分には出来ません(笑)
そこで、以前の記事で書いた好きなバンド10組から、1曲ずつ選んでいきます。
Official髭男dism-恋の去り際
この曲は、とにかく耳に残ります。
メロディーが頭から離れません。中毒性があります。
一度聴くとやめられなくなります(笑)かっぱえびせんのよう。
あんなに好きだと言い合って
頬をくっつけ笑って撮った写真にも
こっそり写り込んでいた 悲しい恋の去り際
君から貰った幸せの全てが
目から心から音も無く消えた
まだ信じられないまま
幸せが、「目から心から」「音も無く」消えていくという表現、凄いです。
04 Limited Sazabys-Just
Justです。
どんな気分の時も、聴けばノリノリになってしまいます(笑)
前向きにさせてくれます。
現実になった 限界の先で
正解になにがあろうとも
手を伸ばす
正解って難しくて、多分そんなものは無いんですけど。
どんなことがあっても進んでいこうと思います。
キュウソネコカミ-越えていけ
歌詞が凄く好きです。
気付いちまった自分は特別では無い
普通の人間ってことに 無敵と思っていた
知らないふりをしていたい 現実なんて見たく無い
それでも心の中ではまだあいつに勝ちたい
自分はすぐに人と比べて、でも「自分は特別なんだ」って思ってしまうタイプなので(笑)
凄く共感しました。
こうあるべきだとか こうじゃなきゃいけないとか
誰の人生だ お前の人生だ
「普通じゃなきゃいけない」という固定観念にガチガチに縛られていました。
でも、「別に普通じゃなくていいし~♪」と、考えを180度変えてくれた曲です。
クリープハイプ-しょうもな
もう何もかも振り切るスピードで意味ないこの音の連続で
今は世間じゃなくてあんたにお前にてめーに用がある
言葉に追いつかれないスピードでほんとしょうもないただの音で
あたしは世間じゃなくてお前にお前だけに用があるんだよ
言葉とメロディーが凄く心地よいです。
延々と聴いてしまいます。
歌詞では、言葉を「音」としているのでしょうか。
考えていると、歌詞解説の動画がアップされました。
作詞作曲者の、クリープハイプのVo/G.尾崎世界観さんが解説してくれています。
深い。
尾崎さんはここまで「言葉」を操れるのかと感動しました。
自分も言葉を上手く使えるようになりたいものです。
SHE'S-追い風
SHE'Sの曲は本当に悩みました。
全部選びたいくらいです。
その中でもよく聴いたのが「追い風」です。
もう一度だけ立ち上がってよ
哀しみも糧になるから
積み重ねたもの失くしても
僕らは傍にいるから
踏み違えて 終わりじゃない
何処でだって待っている未来
君は変われてる 笑えてる
生きてく者だけに吹く 追い風
生きていく人にだけ、追い風が吹く。
死にたいと考えることが多かった1年、この曲のおかげで頑張れました。
UNISON SQUARE GARDEN-静謐甘美秋暮抒情
アルバム「MODE MOOD MODE」の曲をひたすら聴き続けた1年でした。
タイトルは「静謐甘美秋暮抒情」(せいひつかんびあきぐれじょじょう)といいます。
「静かで安らかで心地よくうっとりする秋の暮れ」という意味みたいです。
すごく綺麗な言葉ですね。
静謐甘美秋暮抒情 - この言葉の意味わかる方いますか? - Yahoo!知恵袋
frame out 最後の最後まで予想できるなら
人生に価値などないでしょう
そんな強がりも効き目ないからね 今日は眠るよ
先が見通せないのが嫌いです。
しかし、「予想できるなら人生に価値はない」という言葉がスッと入ってきました。
確かにその通りです。分からない方が楽しい。
THE ORAL CIGARETTES-5150
泣きながら何回も何回も聴いています。
あとどれくらいの道が
待っていたとしても
このまま諦めはしないよ
自分のことさえわからない
5150
自分は今年、部活を辞めたり、自閉症と診断されたり、色々な事がありました。
どれくらい辛いことがあったとしても、「諦めるわけにはいかない!」と思わせてくれます。
BLUE ENCOUNT-HANDS
すべてが心に刺さり、涙する曲です。
いつだって君のその手は
いつでも世界を変えれるよ
苦手なことが多い自分にも出来ることがあるし、変えていくことが出来るんだと気づきました。
「自分には何もない」それが君の口癖
大事そうにずっと守ってた夢を
今じゃゴミ箱に捨てようか迷ってる
この曲を知った時、メンタルが極限まで落ちていました。
どうせ自分には何も出来ないし、実際何もしていない。
変に自己評価が高いので(笑)自分には才能がある、とか思ってしまうけれど何も出来ない。
報われないその努力は「壁」を「扉」に変えるから
努力しても何も出来ない。でも、「報われない努力」と言ってくれてすごく安心しました。
これからもずっと聴き続けると思います。
sumika-「伝言歌」
感謝を伝えるとか、当たり前の日に感謝するとか。
自分にそういったことを教えてくれた曲です。
伝えたい 全部あなたに
全部伝えて この言葉よ
迷わないように
伝えたい 今の私の半分以上が
あなたで出来ていたと気付いたから
「伝える」っていいことですね。
indigo la End-たまゆら
綺麗です。聴くたびに感動します。そしてまた聴きます。
イントロ無しで歌から始まり、ドラムの音が入ってくるのが好きです。
indigo la Endの曲の中でいちばんリピート再生しています。
もう幸せにはなれませんと
筆ペンで記されたみたいだ
全てかけて幸せから逃げたわけじゃないのに
「筆ペン」とか「幸せから逃げたわけじゃない」とか言葉が良いなぁと感じます。
ちなみに、「忘れて花束」「雫に恋して」などなど、たくさん聴いた曲がたくさんありました。
選ぶのが難しかったです。
終わりに
めちゃくちゃ長くなってしまいました!!!
すみません。
そして、自分の語彙は「凄い」しかないことが判明しました。
次回は、他のアーティスト含め「今年の音楽」という記事を書いていきます。
読んでいただきありがとうございました(●'◡'●)