こんにちは、いゆです。
今日はワタクシの、アコースティックギター練習記録です。
9月の終わりごろから2週間ほどサボってしまい、また1からリスタートという感じでした。
一応18日から毎日頑張っています!
でも、いざ練習し始めると楽しいんですよね。
練習を始めるまでの「だらけ」が、自分の課題だなぁと思いました。
それではどうぞ↓
コードをいくつか習得
サボってしまった期間があり、なかなか綺麗な音を出せないのですが、
D,G,A,Eコードを弾いてみました。
なんとなくできているなぁという感じです。
この記事に、まずは5つのコード(C.D,G,B7,Em)を覚えるぞーと書いていますが、
教則本を読み、まずはメジャーコードを習得するか、という気持ちの変化が(笑)
この教則本が分かりやすいです。
始めは「分かりづらっ!!」と思っていましたが、アコギについて少しずつ分かってきたので面白くなってきました。
自分みたいな初心者の方は、YouTubeで動画を探して練習→ある程度アコギについて知れたら教則本、という流れが良いかなと思います。
コードの話に戻り・・・。
特にGコードが難しくて、なんとか押さえることはできますがGの音が出ません。
小指も使うのですが、痛い。
最近は寒いので、手もガサガサ&冷たいで動かしづらいので余計しんどいです。
でも覚えてくると楽しいですね。
最近やっと楽しさを感じられています。
練習場所の問題
今までは「今日はCコードだ!!」みたいに1日1つのコードを決めてひたすらそれを弾いていたのですが、だんだん覚えてくると違ってきます。
今は教則本の「明るいひびきのメジャーコード」というページのコードを弾いています。
CコードとDコードを交互に弾く練習もしているので、
けっこう音が大きいです(汗)
ジャーン、ジャーン、ジャーン・・・。みたいな(笑)
大きい音を出すと祖母が口を出してくるので、なるべく祖母のいない時に練習しています。
しかし、それもいつまで続くかどうか。
「防音ばっちり!」な家ならいいですが、普通の家なので、対策をどうすればいいか悩み中です。
もう外で練習とか??
でも外にも建物がありますし、人だっていますよね。
いい方法があったら教えてください。
終わりに
練習の過程をブログに書いているので、挫折することなく進んでいます。
これからも「継続すること」を第一でいきます。
読んでいただきありがとうございました(●'◡'●)