こんにちは、いゆです。
最近、自分の中で「英語を勉強しよう!」という気持ちが高まっています。
今は英単語を習得しようと頑張っていますが、性格上一気にやってしまい、なかなか覚えることができません。
そこでいろいろな英単語の勉強法を試してみたので、自分的に一番良かった方法を紹介します。
1.何回か書いてみる
自分は知らない単語に出会ったら、まず何回か書いています。(意味も確認はしておく)
もちろん何回か書いただけでは覚えることはできませんが、まずこれをすることで覚える効率が上がったような気がしています。
2.テストしてみる
「今日は10単語」というように決めて、テストをしていきます。
単語の意味をノートに書き、問題を作って、解きます。
これを行うことで、自分が分かっていない、書けていない単語が明らかになります。
逆に言えば、自分はこれが書けるようになっているという確認にもなります。
3.テストして書けなかった(間違えた)単語を練習する
テストを行い、書けなかった(間違えた)単語だけ練習します。
この時は、つづり・意味セットでしっかり練習します。
この方法のメリットは、「すでに習得している単語は練習しなくていい」ということです。効率が良くなりますよ(❁´◡`❁)
4.もう一回テストする
1回目で書けなかった(間違えた)単語のみで、2回目のテストをします。
だんだん書ける単語が増えていくと思いますよ(❁´◡`❁)
5.文で練習してみる
単語だけ覚えても、文や会話の中で使えないと意味がないですよね。
「どんなときにこの単語は使われるのか」ということを意識し、調べたり、文を作ってみたり。
そうすると、記憶が定着しやすいです。
まとめ
これらの手順を繰り返していくことで、自分は効率よく勉強ができています。
あくまで自分が良いと思っている方法なので、参考までに。
読んでいただきありがとうございました(●'◡'●)